中古車購入時の注意点

YSPのR/B化

2014年モデル以降の国内正規販売されたFJRは
本来、全国のYSPでサービスを受けることができる!
ってのがヤマハの言い分ですが、
一部のYSPでは、自分の店舗以外で購入したバイクは受け入れないところもあります!

中古で購入する場合は
購入後にメンテナンスできるお店を確認の上で購入した方がいいです!!

当然、そんなYSPばかりではありませんけどね・・・

R/BはR/B以外で購入した車両は絶対見てくれませんよ(個人が対応してくれた場合は別ですが・・・)


2021年12月25日
走行距離は

FJR1300は基本的にオーバークオリティです!
15万`程度は普通のメンテナンスを実施していれば、故障することはないです!

エンジンも全く問題は無いですが、オイル管理が悪いと異音が出ます・・・
また無駄にレッドゾーンに入れるのもダメですね・・・

ドライブシャフトオイル漏れは組付け時の問題ですので、ある意味、運次第です・・・


2021年12月25日
2005年モデルまでは

転倒回数確認が出来たのですが、2006年モデル以降は不明です・・・


2021年12月25日
補償期間がどれだけあるか

2001年モデルを新車で購入した時はメーカー2年保証で、ドライブシャフトオイル漏れで23ヵ月目でメーカー修理(もっと早くから漏れ出していたが、収まることもあるので要素みしていましたが、補償があるうちにと購入先で言われ)

2004年モデルを中古で購入した時は販売店補償で2年付き!
購入直後にドライブシャフトオイル漏れ発生でしたが、購入先で無償修理してくれた!   しかも自宅まで引き上げ、納車付き!
一年後にオイルセンサー故障も補償交換してくれた!

2014年モデルを中古で購入した時は、有償で最長3年補償加入(当然、最長で加入しました!)
条件付きですが、過去の経緯を考えると無難なので・・・
毎年点検と車検は購入先で受ける必要あり!
エンジン始動出来ない事がありブレーキスイッチ一式無償交換 ← 結局リコールになったけど・・・
納車後にカウルの割れがあり無償交換(固定が出来ない為)

新車ならメーカー保証が3年なので安心ですが、中古は要注意です!

R/BでAEを購入しようとしたときは、メーカー保証で1年、R/Bで1年の2年保証と言われた・・・


2021年12月25日
YSP認定中古車でも安心できない?

以前、購入検討した時に、初年度登録と車検の期限が合わない事が気になって問い合わせしたら、レンタルUPだと言われた・・・
2007年4月1日以降は新車は初回3年だが、2年で車検をしており・・・
バイクの試乗車やレンタルなんて、どんな扱いされていたか分かったもんじゃない!
展示車ならいいけれど・・・





トップへ
戻る