Uターンツーリング

2025年04月25日
そもそもコースの選択が悪かったのか・・・
天気予報では

埼玉、栃木が

天気悪いって言ってたので

茨城、小名浜コースにしたのに!

一番気温が高かったのは

自宅で、以降

どんどん気温は下がり・・・

2025年04月25日
夏井の千本桜はお終い・・・
花びらの舞う中を

走るのは

それはそれでアリなのです

やっぱ満開でみたいですね

一週間は遅い・・・

ここに来る前に

以前の職場を見てきました

コンプラ上、写真は無し!

私が居た時とは大違い

奇麗な建屋が増えていた・・・

で別荘前で休憩して

花見です!

福島は雨降って無いし・・・

2025年04月25日
昼飯は安達太良SAで
給油のタイミングを

逃した・・・

元職場近くは

製油所が近所だからか

値段が安く・・・

そこで給油も考えましたが

福島西まで行けるだろうと!

が燃費が悪く・・・

レギュラー

192円/L・・・

ちなみに蕎麦は外れです!

去年行ったラーメン屋にすればよかった・・・

2025年04月25日
これの為に日々我慢!
休暇が無い!

が期が替わってから

冬季閉鎖日が

確定したら

休暇取得!

と言い続け・・・

2025年04月25日
自宅と福島以外は天気悪し、気温低し・・・
ガレージからバイクを出すときは半袖で十分!

なので春秋用の防水ジャケット+GWのインナー上下で十分であろうと・・・

が完全に選択ミスです!

寒いです、守谷SAでインナー上を着ました・・・

その後、一枚目の写真のところでインナー下を履きました・・・

茨城に入ってからは霧雨です!

天気が良ければ土浦北ICからフルーツライン、ビーフラインと考えていたのですが

路面は完全ウエットなので那珂IC〜グリーンふるさとラインで北上します!

R118〜グリーンふるさとライン〜萩ロードで通行止め!

通行止めの情報は無し・・・

でゲートが開いていたのと、標識、看板が中途半端な状態だったので

通行止めを信用せずに進むと対向車から×の合図が・・・

なのでUターンして、その車の後を追ってう回路へ!

で福島県に入ったら路面はドライだし、霧も霧雨も気配すらない・・・

R6に出て、以前の職場を見に行って、住んでた別荘も眺めて

全線開通した「いわき七浜海道」を走ってK41へ!

ここまで、桜は全て葉桜で、夏井川渓谷を期待したのですが、ここも時すでに遅し・・・

で夏井千本桜も半数以上が散っている状態・・・

仕方がないので小野ICから高速で福島西へ!

ぱっとしていなかった目的地の天候も回復し、時間をずらしたことだけは正解でした!!

が給油と飯は選択間違えました・・・

磐梯吾妻スカイラインは下の方は例年と同じで雪は皆無、ゲート付近からは

例年以上の残雪で景色は期待できますが

このルートでは経験したことが無い強風です!

グリップヒーター+ナックルガードとシートヒーターがあればこそ薄着でも耐えられますが

なければ完全に真冬装備出ないと無理です・・・

2025年04月25日
磐梯吾妻スカイライン最高地点

2025年04月25日

2025年04月25日
桜は開花前・・・
去年は咲いてたのですが

今年はまだ!

2025年04月25日
去年はまったく楽しめなかったゴールドライン・・・
Sh__51

のエラーが発生

3速から

変速できず・・・

今年は問題なし!

2025年04月25日
例年になく雪が多かったので往復した!
磐梯吾妻スカイラインの雪の回廊

ここ数年、雪の量が今一だったので今年は楽しめました!

反対側からの写真も撮りたくなったので

駐車場でUターンしてまで時間を掛けた・・・

その後はレイクラインを!

が桜はまだ開花前で景色は楽しめませんでした・・・

レストハウス以降は珍しく雪景色!

去年はここからAS病の発生・・・

全く楽しめなかったレイクラインですが

今年は気持ちよく走ることが出来ました!!

その後、喜多方の枝垂桜を見に行くか、諦めて宿直行かを悩みましたが

疲れてきたので喜多方は諦めゴールドラインへ!

こちらも例年にはない雪の量!!

丁度チェックイン開始の16時に宿着!

風呂に入ったら筋肉通で外にいき気力も無く

だらだらとTVを見ていたら、花林さんから電話が!

マーボーさんと、花林さんと、花林さんの兄貴さんと東北ツーリング中との事!

合流するかとのお誘いを受けたのですが、私は奥方様の従妹の結婚式で翌日の16時までに帰宅する必要があり・・・

残念!

早く退職して自由になりたい・・・

2025年04月26日
去年に引き続き今回も
大阪屋!

2025年04月26日
会津柳津
ここまでは

会津若松ICから

会津坂下ICまで

ショートカット!

2025年04月26日

2025年04月26日
二日目も寒い朝です・・・
天気予報では午後は急な雨に注意!だそうです・・・

今回もバイクは屋根の下で濡れる心配はない!

本当に冬装備で来なかったのを後悔です・・・

耐えられないほど寒いってわけではないのですが

グリップヒーターとシートヒーターのスイッチが切れない・・・

なので朝一は高速使って時間稼ぎと寒さ対策!

以降は基本R252に沿って南下して只見ダムを目指して

景色の良い路頃があれば

Uターンしてでも見に行くと決めて!

2025年04月26日
今年もここだけは満開!

2025年04月26日
R289の終点
本当に開通するのかな?

Uターン七回目

2025年04月26日
柳津越えてふらふらと花見をしながら
上田ダムの桜は毎年満開で残っている!

多分、気温の問題で満開の時期が長いのだろ〜と勝手に思っています・・・

2022年に来た時は、この辺でラッセル車と遭遇!!

今回は天気が良いので、そんな不安はなし!

その後、何度も行こうと思って、行っても意味が無いとも思っていた

R289の終点を見に行ってみました!

地図でもR252から分岐して5kmで通行止めって書いていますけどね・・・

一年の内、半分近くが雪の中・・・

工事が進むとも思えないし、生きているうちに開通するとも思えない!

ここ数年、自然災害が多すぎるよ・・・

で通行止めの先を見て、再びR252へ!

2025年04月26日
終点の田子倉湖

2025年04月26日
Uターン八回目

2025年04月26日
終点は田子倉ダムです!
ここからは寄り道せずに一路自宅へ!

R252からR289で南会津へ

R289からR401でR352へ

で三連国道で川治へ

ここで判断ミス!

川治温泉で混雑した・・・

R400で塩原温泉に行って旧塩原紅葉ラインに行けばよかった!

で、この辺ガソリン高いです・・・

ハイオクの一番高いのは204円/Lだった・・・

こんなの宗谷岬の先端GSぐらいだよ!

で今一ICから東北道で帰宅です!

今回初めて上り車線の大谷PAに寄りましたが

バイク置き場は屋根はありますがバイクは傾斜で出しにくいし、

トイレは一番遠い場所です!

しかも駐輪場に屋根はあっても、トイレに行くまで距離はあるわ、屋根は無いはで

雨の日は最悪でしょう・・・

個人的に二度と寄らない!



トップへ
戻る