Bluetoothユニット BU-2

2025年09月26日
八重洲無線


FTM-10Sのオプション

標準価格11,330円 (税抜 10,300円)


2025年09月26日
BU-1とBU-2・・・


どっちが相性がいいのかね?


2025年09月26日
取説




2025年09月26日
取付先は


フロントパネル、本体

どちらにも可能!

今回は本体側です!

何で取付箇所が2ヶ所なのか

説明書を読んだら

タンデムの場合は2個必要だから!

との記載でした・・・

赤丸のネジを外します


2025年09月26日
ネジ4個で蓋を外して


赤丸のコネクターに差し込みます!

がロック機構が付いているわけでもなく

差し込んでも固定感はないです・・・


2025年09月26日
ここから4時間・・・


肝心なリセット操作は

撮影できず・・・

ネットの情報有りますので

そちらを参照願います!

私は当初、マイナスドライバーの先端を

曲げて治具を作成したのですが

説明書には「金属禁止」の記載が・・・

説明書には「プラスチック製のカード」等で

リセットしてくださいとの事・・・


2025年09月26日
SENA SRL2でBluetooth接続


取説通りに操作してもペアリングできず・・・

何度やってもダメ

ナビにもBluetooth出来るので試すもダメ

部屋に戻ってスマホに接続するもダメ

壊れたか?と思って

SR10に接続するとBluetooth接続できている・・・

SR10経由だとスマホも接続OK!・・・

再度、取説通りにSRL2スマホをと思い操作するも

ペアリング状態にはならない・・・

取説にはセンターボタンを12秒以上押すと

ペアリング待ちになる!の記載ですが

何度やってもダメ!

スマホにはSRL2側接続不可表示がでる!

ってことはスマホは認識しているけれどSRL2側がダメ

色々触っているうちにペアリングOKのアナウンスが!

が、なんで接続が出来たのかが不明・・・

何度か触っているうちに

センターボタン12秒ではなく

12秒以上、押し続けてペアリングになる!

説明書に書いてね〜ぞ!!

その後は何回操作してもペアリング状態に出来ているので

ガレージに移動して再開


2025年09月26日
Yupiteru BNV-2


問題なくインカムとBluetooth接続できました!

FTM-10Sもフロントモニターに

この位表示して欲しい・・・

SRL v1.0.9は最新バージョン!


2025年09月26日
FTM-10SととBluetooth接続


詳細は取説で御確認を!

SF6がBU-2取付位置です


2025年09月26日
Bluetooth接続のPINコード


BluetoothヘッドセットBH-1AのPINコード

が6111だそうです!

これを0000にします


2025年09月26日
ダイヤルで0〜9を変更


赤丸で桁数変更


2025年09月26日
Bluetooth接続が上手くいけば


ペアリングと表示されます!


2025年09月26日
走ってみないとわからない!


取敢えずBluetooth接続出来るようにはなりました!

が、雑音が聞こえます!

音量調整が悪いのか

FTM-10S自体の問題なのか

どのみち、部品も全て揃っていません・・・

PTTスイッチが必要です!

構造的には多分、有線接続の配線でPTTは問題ないと思うのですが・・・

そもそもFTM-10Sの運用テスト自体未実施なので

ここまでやって撤去の可能性もあるし

BU-2ではなくSR10で接続した方が良いかも知れません・・・


2025年09月26日
BU-2リセット方法


最終的に

竹製の耳かきに落ち着きました!

非金属だし

小さいスイッチを押すことも可能でした!!





トップへ
戻る