|
|
ヘリサート補修でも問題は無いと思って今いますが、ダメもとで相談したら交換してもらえたので、精神的にも安心して乗る事が出来ます!
多分、何もないと!いや、何も起きないのですが、見るたびに思い出すのことが精神的に悪いのでね・・・ |
|
|
|
|
|
キャリパー交換です! 今回はタイヤ交換した時の書類から、キャリパーの写真、その他資料、修理結果等々の情報が手元にあるので、保証してもらえましたが、普通なら泣き寝入りするしか・・・ |
|
|
|
|
|
キャリパー交換するよりもはるかに安く済みますが、場所が場所なだけに、修理で納得するか、交換するか・・・ |
|
|
|
|
|
規定トルクで締め付け!! FJRはフロント側が熱の影響を受けやすいそうです・・・ |
|
|
|
|
|
細かな金属片が出るので、パーツクリーナーとエアブローで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キャリパーのネジ穴の長さより、ヘリサートが微妙に長いので、調整してヘリサートをカットします! |
|
|
|
|
|
|
|
作業自体はボルトのサイズに合うヘリサートを挿入する穴を開けるだけ!
ヘリサートに必要なサイズが記載されているので、難しい事は無いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
作業自体は簡単ですので、自分でも出来るのですが、周辺の点検兼ねて一緒に実施してもらいました!
FJRは構造的に下手糞がタイヤ交換すると、ダメにされる可能性が高いバイクの種類になるそうです・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
結構バイクのキャリパーのネタでは定番らしいです・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
こんなにされるんだろ? 恐らくはタイヤ交換の時にやられたと思うけど、黙って返すかね? スライド部分には十分なグリスは塗布された状態です!!
基本的には交換です(部品はオーダー済み)が、キャリパー側が不安ですね・・・ |
|
|
|
|